戻る |
![]() |
1月25日 戦場ヶ原 ⇒レポ 戦場ヶ原から 男体山 を望む ![]() 道路は 圧雪状態 ![]() 第一いろは坂の切り立った 岩壁 ![]() 3月21日 三ツ峠山 ⇒レポ 南アルプス を撮る ![]() 山頂からの 富士山 ![]() 国道からの 富士山 ![]() 6月15日 日光湯元〜戦場ヶ原 ⇒レポ 湯元の シウリザクラ ![]() レンゲツツジ (植栽) ![]() ツマトリソウ ![]() 6月29日 奥白根山 ⇒レポ シラネアオイ ![]() コイワカガミ ![]() ツガザクラ ![]() コケモモ ![]() コマクサ ![]() 7月6日 平標山〜仙ノ倉山 ⇒レポ ハクサンチドリ ![]() ヨツバシオガマ の咲く斜面 ![]() ハクサンイチゲ ![]() 7月31日〜8月2日 剱岳・立山 ⇒レポ 雷鳥沢から 地獄谷 を (07/31) ![]() イワツメクサ (07/31) ![]() 剱岳 が顔を出した (07/31) ![]() 剣山荘 (07/31) ![]() 剱岳 の頂上 (08/01) ![]() 剣御前 (08/01) ![]() 夜明けの 剱岳 (08/02) ![]() 後立山連峰 (08/02) ![]() 光のシャワー (08/02) ![]() 槍ヶ岳 を望む (08/02) ![]() 別山 の背後に 剱岳 (08/02) ![]() 8月22日 赤岳 ⇒レポ 行者小屋から 赤岳 を見上げる ![]() トウヤクリンドウ ![]() ホソバトリカブト ![]() 地蔵尾根から望んだ北アルプス ![]() 9月14日 戦場ヶ原 ⇒レポ ズミの果実 。ズミは別名を「コナシ」ともいう ![]() リンドウ ![]() 小田代原の草もみじ 後ろの山は,右が大真名子山,中央が小真名子山,その間に遠くの女峰山の頂が見え る。 ![]() ホザキシモツケ が1本残っていた ![]() ニッコウナツグミ の果実 ![]() 9月23日 切込・刈込湖 ⇒レポ 涸沼 には秋の気配が ![]() 刈込湖 ,中央奥の山は太郎山 ![]() 面白い形の雲 があったのでシャッターを切った。青空と白い雲のコントラストがきれいだった ![]() 10月4日 蓼科山 ⇒レポ 鹿曲川林道 から見た 浅間山 ![]() 蓼科山頂 から 南八ヶ岳 を ![]() ゴゼンタチバナ の実 ![]() 北横岳 の紅葉 ![]() 双子池 とカラマツの紅葉 ![]() 10月11日 唐松岳 ⇒レポ 黒菱 の紅葉と 杓子岳 ![]() 八方ケルンの少し上から見た 不帰の嶮 ![]() 八方池 ![]() 唐松岳山荘 から見た 剱岳 ![]() 八方尾根 の紅葉 ![]() 10月 我が家で アケビ が3個収穫できた (10/12) ![]() 庭の 柿の実 が色づいてきた (10/21) ![]() 11月23日 瑞牆山 ⇒レポ 瑞牆山の岩峰 ![]() 山頂から 浅間山 を望む ![]() 12月23日 古賀志山 ⇒レポ 古賀志山 北岩稜の上から見た 日光連山と奥白根山 ![]() |