戻る |
トップ写真集
2017 |
今年の登り初めは
高山
気温は1℃前後で暖かい (2017.01.03)
⇒レポ
![]() 丸川峠 から 大菩薩嶺・ 大菩薩峠・ 上日川峠 を 9時間かけて一周した (2017.01.17) ⇒レポ ![]() 刈込湖 は真っ白な平原 正面奥のピークは太郎山 (2017.01.28) ⇒レポ ![]() 古賀志山からの 日光連山 これほどすっきり見えるのは珍しい。 (2017.02.16) ⇒レポ ![]() 社山 はいつ登っても期待を裏切らない。 今年も雪は少なめ (2017.02.26) ⇒レポ ![]() マンサク に会うために 古賀志山 に登った (2017.03.04) ⇒レポ ![]() 風も弱まり 茶臼岳 の頂上に立つことができた (2017.03.20) ⇒レポ ![]() 残雪の谷川岳 に登った トマノ耳 から 肩の小屋 方向 (2017.04.05) ⇒レポ ![]() ヒカゲツツジ を見ようと 古賀志山 に登った。 カタクリ が咲き残っていた (2017.04.10) ⇒レポ ![]() 小田代原 は芽吹き前で 静けさの中に 貴婦人 だけが気品良く佇んでいた (2017.04.19) ⇒レポ ![]() 残雪の尾瀬アヤメ平 からは 燧ヶ岳 が絶海の孤島のように浮かんで見えた (2017.05.02) ⇒レポ ![]() トチクボ の オオヤマザクラ を見るために 中禅寺湖北岸遊歩道を歩いてきた (2017.05.16) ⇒レポ ![]() 戦場ヶ原 では ワタスゲ が 白い穂を広げ始めた (2017.06.05) ⇒レポ ![]() すばらしい天気の中 奥白根山 から 白根隠山 を廻って来た (2017.06.20) ⇒レポ ![]() 尾瀬ヶ原 では 遅れ気味の花の中で ヒメシャクナゲ がきれいに咲いていた (2017.07.04) ⇒レポ ![]() 前回から2週間後の 尾瀬 大江湿原 の ワタスゲ がきれいだった (2017.07.15) ⇒レポ ![]() 前回から2週間後の 尾瀬 を訪れた。 下田代 の ナガバノモウセンゴケ (2017.08.02) ⇒レポ ![]() いつの間にか季節が移り変わり 我が家の 柿の実 も随分大きくなった (2017.08.27) ![]() 社山 に登ってきたが,山頂付近はガスに包まれていた (2017.08.28) ⇒レポ ![]() 小田代原 の アキノウナギツカミ 茎には 逆向きの細かい棘が生えている。 (2017.09.04) ⇒レポ ![]() 会津駒ヶ岳・中門岳 に登ってきた。 これほど多くの登山者に会ったのは初めてだ (2017.09.09) ⇒レポ ![]() 那須茶臼岳は強風のために行き先を変更して 沼原湿原 に行った。 (2017.09.21) ⇒レポ ![]() 谷川岳 に 巖剛新道 から登った。 雪に閉ざされる前の 一瞬の輝きだ (2017.09.26) ⇒レポ ![]() 紅葉の 竜王峡 を歩いてきた (2017.11.10) ⇒レポ ![]() 冬晴れの一日 古賀志山 に登った。 御嶽山 からの 日光連山 (2017.12.10) ⇒レポ ![]() 好天を見定めて 社山 に登った。 もうすぐ頂上だが 雪はほとんどない (2017.12.23) ⇒レポ ![]() |